|  |  |  | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  | + | エックス線 | 
                                  
                                    |  |  | 検査椎骨、椎間板、椎間関節の形態などを調べます。 (脊椎の変形、脊柱彎曲、変性すべり、分離すべり、靱帯の骨化などの異常の有無、また、骨折、骨の炎症、腫瘍などの有無)
 | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  | + | 脊髄造影検査(ミエログラフィー) | 
                                  
                                    |  |  | X線検査ではとらえきれない脊椎周辺の神経の異変などを調べます。 | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  | + | CT検査 | 
                                  
                                    |  |  | 椎間板、神経の状態を調べます。 | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  | + | MRI検査 | 
                                  
                                    |  |  | 椎体、椎間板、硬膜管、神経根、血管などを調べます。 | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  |  |  | 
                                  
                                    |  | + | そのほかの検査 (神経障害が起こっている部位の機能を調べる)
 | 
                                  
                                    |  |  | 電気生理学検査、サーモグラフィー、指尖脈波検査、神経根造影など。 |