カンジダ症(かんじだしょう)とは?
カンジダ症について解説しております。
皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
TOP >
皮膚の病気とは?
>
カンジダ症とは?
皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
では、皮膚と皮膚付属器の病気ナビでは、表皮、真皮、皮下組織の三層から構成された皮膚の仕組みと働きや、皮膚付属器(毛包、脂腺、アポクリン腺、エクリン腺、爪)の仕組みと働きについてそれぞれ解説しております。また、皮膚の病気や皮膚付属器の病気についても、その概要や原因、症状、治療などを中心に、要点を整理してまとめております。
カンジダ症(かんじだしょう)とは?
〜皮膚の病気〜
皮膚(表皮、真皮、皮下組織)、皮膚付属器(毛包、脂腺、アポクリン腺、エクリン腺、爪)
*****
スポンサードリンク
カンジダ症とは?
カンジダ症とは、カンジダが異常増殖して起こる皮膚、粘膜にみられる感染症で、からだの抵抗力が落ちると発症します。
これには、口腔カンジダ症や性器カンジダ症のような表在性のものから、全身性のかなり重症になるものまであります。
※
カンジダは、人の体表、口腔、消化管、膣に、ほかの菌とともに生息している常在菌で、真菌というカビの一種に属する菌です。
※
カンジダは常在菌であるため、健康な人が発症することはほとんどありませんが、からだの全身的または局所的な抵抗力が落ちると、カンジダが異常増殖して発病します。
特に、湿潤状態が持続する部位(口腔、膣、亀頭、肛門周囲、皮膚の擦れ合う部分など)に病変がよくあらわれます。
【原 因】
次のような人は、カンジダ症を発症しやすくなります。
・
ストレス、過労、体調不良を感じている人。
・
抵抗力の弱い乳幼児や高齢者。慢性的に母親の乳首や哺乳瓶の不潔がみられる場合も含みます。
・
何らかの基礎疾患(糖尿病、血液疾患、エイズといった免疫不全症など)をもっている人。
・
長期的にわたり抗生物質の投与をうけている人、あるいはステロイド(副腎皮質ホルモン)治療をうけている人。
・
月経前(黄体期)、妊娠中、ピルを服用している人。
・
性交パートナー。
・
通気性の悪い衣類(下着など)を繰り返し着用している人。
・
水仕事の多い人(主婦など)。
【症 状】
カンジダ症には、主に皮膚カンジダ症(カンジダ性間擦疹、カンジダ性指趾間びらん症、カンジダ性爪囲爪炎、爪カンジダ症)、粘膜口腔カンジダ症(口腔カンジダ症、性器カンジダ症)、特殊型(慢性皮膚粘膜カンジダ症、カンジダ性肉芽腫)があり、それぞれ症状が多少異なります。
※
次のページを参照して下さい。
〜
皮膚カンジダ症、口腔カンジダ症、性器カンジダ症、
慢性皮膚粘膜カンジダ症、カンジダ性肉芽腫とは?
〜
【診 断】
カンジダ症の診断では、鏡検(顕微鏡を使って菌体を検出する方法)、培養法(培養して菌の種類を確認する方法)が行われます。
【治 療】
病変部位や症状の程度により、抗真菌薬の外用や内服などが行われます。
初診に適した科 【皮膚科/婦人科/泌尿器科/内科】
メニュー
皮膚の仕組みと働き
皮膚とは?
皮膚の表面について
皮膚の構造について
皮膚付属器の仕組みと働き
皮膚付属器とは?
毛包とは?
体毛とは?
脂腺とは?
アポクリン腺とは?
エクリン腺とは?
爪とは?
病 気
皮膚の病気
皮膚付属器の病気
【補足ページ】
***
スポンサードリンク
【索 引】
皮膚の病気
皮膚の病気とは?
湿 疹
貨幣状湿疹
接触性皮膚炎
蕁麻疹
アトピー性皮膚炎
主婦湿疹
扁平苔癬
毛孔性苔癬
ビダール苔癬
皮膚掻痒症
多形滲出性紅斑
紅皮症
日焼け
光線過敏症
掌蹠膿疱症
脂漏性皮膚炎
酒さ様皮膚炎
口囲皮膚炎
天疱瘡
類天疱瘡、水疱性類天疱瘡
魚鱗癬
乾癬、尋常性乾癬
紫 斑
雀卵斑、そばかす
肝 斑
血管奇形
血管腫
母 斑
尋常性白斑
女子顔面黒皮症
脂肪腫
皮膚アミロイドーシス
ガングリオン
腋臭症 わきが
汗疹 あせも
せつ、よう、おでき
丹 毒
ざ瘡 にきび
鶏眼 うおのめ
胼 胝
海水浴皮膚炎
クラゲ刺傷
虫刺症 虫刺され
疥 癬
毛じらみ症
皮膚結核
白 癬
カンジダ症
単純疱疹 ヘルペス
帯状疱疹
い ぼ
伝染性紅斑
梅 毒
ハンセン病
薬 疹
熱傷 やけど
ケロイド 肥厚性瘢痕
放射線皮膚炎
電撃傷
凍 傷
褥瘡 床ずれ
皮膚付属器の病気
皮膚付属器の病気とは?
円形脱毛症
男性型脱毛症
いろいろな脱毛症 ※1
多毛症
ふけ症
爪の異常/病気 ※2
多汗症
無汗症/乏汗症
臭汗症
色汗症
※
1
いろいろな脱毛症には、粃糠性脱毛症、乳児の脱毛症、新生児の脱毛症、休止期脱毛状態、薬物による脱毛症、外傷性脱毛症、先天性脱毛症があります。
※
2
爪の異常/病気には、爪甲剥離症、時計ガラス爪、匙形爪甲、爪囲炎、陥入爪があります。
【補足ページ】
・
いろいろな発疹
・
湿疹( → 皮膚炎)に気付いたら
・
接触性皮膚炎を起こす原因物質
・
アトピー性皮膚炎で、ふだん気をつけたいこと
・
主婦湿疹で、ふだん気をつけたいこと
・
老人性皮膚掻痒症で、ふだん気をつけたいこと
・
紫外線による皮膚への影響について
・
上手な日焼けと対策について
・
光線過敏がみられる疾患にあらわれる症状
・
ステロイド外用薬の副作用について
・
関節症性乾癬、膿疱性乾癬、滴状乾癬について
・
血管奇形と血管腫の違いについて
・
水晶様汗疹、紅色汗疹、深在性汗疹とは?
・
汗疹の予防と対策について
・
ざ瘡ができるまでの流れ
・
蚊について
・
ヌカカについて
・
ダニについて
・
シラミについて
・
トコジラミについて
・
ノミについて
・
ブユ(ブヨ、ブト)について
・
アブについて
・
蜂について
・
ツツガムシについて
・
ヒゼンダニの特性について
・
皮膚初感染病巣、尋常性狼瘡、皮膚腺病、皮膚疣状結核とは?
・
腺病性苔癬、壊疽性丘疹状結核疹、バザン硬結性紅斑とは?
・
頭部白癬とは?
・
体部白癬とは?
・
股部白癬とは?
・
爪白癬とは?
・
手白癬とは?
・
足白癬とは?
・
皮膚カンジダ症、口腔カンジダ症、性器カンジダ症、慢性皮膚粘膜カンジダ症、カンジダ性肉芽腫とは?
・
口唇ヘルペス、ヘルペス性歯肉口内炎、顔面ヘルペス、ヘルペス性ひょう疽、性器ヘルペス、カポジ水痘様発疹症とは?
・
尋常性疣贅、ミルメシア、青年性扁平疣贅、尖圭コンジローマとは?
・
梅毒でみられる第1期〜第4期の症状について
・
熱傷の深さによる症状について
・
体表面積を大まかに計測する方法について
・
円形脱毛症の症状による分類
*******
スポンサードリンク
【ご注意】
このサイトをご利用頂くにあたって、下記をよくお読みになり、ご了承いただいた上でお役立て下さい。
@
当サイトに掲載されている情報は、できうる限り正確なものを提供できるよう細心の注意を払っておりますが、それを保証するものではありません。
A
万一、当サイトに記載された情報の誤報、誤植、欠落などに起因して発生したいかなるトラブルも、当方はその責任を一切負いません。
B
心身に不調をおぼえる方は、すみやかに医療機関での診療をお受けになることをお勧めします。
C
当サイトの情報を利用した結果生じる損害、不都合、不利益については、当方はその責任を一切負いません。
[PR]
ジーンズ色いろ
食品の豆知識
栄養管理&食品
病気とからだナビ
暮し生活のアイディア
病気と症状いろいろナビ
病気と症状ひと口メモ
呼吸器の病気ナビ
妊娠@ガイドブック
運動器の病気ナビ
※
当サイト、当サイト名、および当サイトの内容・画像等を、あたかも自分のサイトであるかのように利用・使用するのはおやめ下さい。もちろん、内容・画像等の複製(コピーなど)もご遠慮願います。当サイトのご利用には、人間としてのモラルをもってお願い致します。このサイト「皮膚と皮膚付属器の病気ナビ」の全ページの著作権は、すべてこのサイトの管理者にあります。
Copyright (C)
皮膚と皮膚付属器の病気ナビ
All Rights Reserved